職場の口だけの人のケース別対応策!よくある6つの事例について解説します

職場に口だけの人がいて、どのように対応すれば良いのか分からない・・・

あなたは今、このようなことを考えているのかもしれません。

どの職場にも口だけの人が1人や2人はいて、そのような人は周りの人に迷惑をかけていることに気づいていません。

そこで、今回は

今回のテーマ
  • 職場の口だけの人のケース別対応策
  • 職場の口だけの人の心理や特徴
  • 口だけの人ばかりで我慢できない時の対応策

についてお伝えします。

下に目次がありますので、気になる内容から読んでみてください。

職場の口だけの人のケース別対応策

口だけの人のよくある事例については

口だけの人のよくあるパターン
  1. 能力アピール編
  2. 手柄横取り編
  3. 検討しておきます編
  4. やるやる詐欺編
  5. 返事だけは良い編
  6. 文句だけは一丁前編

全部で6つあります。

それぞれの事例の対応策を、1つずつ説明していきます。

能力・実績アピール編

何かにつけて自身の能力をアピールしてくるイタイ人、あなたの会社にもいませんか。

「自分より仕事ができる人は、この会社にいない」

「俺がいなければこの会社は回らない」

「この分野について一番詳しいのは私です」

「俺は昨年ナンバーワンの実績を出した」

そばで聞いていると、だんだんイライラしていますね。

対応策としては、原則無視で大丈夫です。

このような人の相手をするのは時間の無駄です。

アピールをかましてくる相手としても、あなたが無関心な態度を貫くことで、相手は別のターゲットを見つけるだけです。

もし、アピールをする相手に、言いたいことを言える関係であれば

「出た!!!○○のアピールタイム!!」

と言ってやりましょう。

あわせて読みたい
忙しいアピールをする人がうざい!一瞬で撃退する対処法は? 「忙しいアピールをしてくる人が職場にいてうざい!」「どのように対処すれば良いのか知りたい」 あなたは今、忙しいアピールをしてくる人に嫌悪感を抱いていると思いま...

手柄横取り編

「新人の○○が成長したのは、俺のおかげ」

「私がサポートしたおかげで、今回のプロジェクトは上手くいった」

このように、相手の成長や成功を自分のおかげだと言いたがる人が、一定数いるものです。

このような人への対応も、先ほどと同様に原則無視で大丈夫です。

とはいえ、時には露骨に成果を横取りしてくるタチの悪い人もいます。

そのような人がいる場合は

●情報を極力伝えないようにする

●成果横取り野郎が上司の場合、自分の上司の上司には情報を共有しておく

といった対応をすることをおすすめします。

検討しておきます編

何か提案したとしても

検討しておくよとばかり言っている上司は、わりと多いような気がします。

実際は、このように言っておきながら、実は何も考えていない(考える気がない)というパターンが多いです。

このような人は、親身なふりをして自分の都合しか考えていません。

放っておくと、提案したこと自体がなかったことにされてしまいます。

そのような状況を防ぐためには、

「先日提案させて頂いた件、どうなりましたか」と逐一確認するようにしましょう。

そうすると、上司としても本気で検討せざるを得なくなります。

あまりにも上司が動かないのであれば、上司の上司の報告するのもアリです。

あわせて読みたい
仕事ができない上司へのイライラを解消して前向きな気分で働く方法を解説! 仕事ができない上司に対するイライラが止まらない! あなたは今、このようなことを考えているのではないでしょうか。 今回は、あなたの悩みを解決するために 今回のテー...

やるやる詐欺編

職場に限らず、あらゆる世界にもこのタイプがいるものです。

●「この仕事は自分がやります」と言っていたくせに結局やっていない

といった日常業務レベルから

●短期間で売り上げを2倍にする

●従業員であってもプロに対しては年収1000万出す

●全国制覇を目指す

といった、あまりにも壮大なレベルのものもあります。

やるやる詐欺の人への対応策は

いつまでに実行(実現)するのかを約束してもらうこと

です。

やるやる詐欺の人というのは「やる」と口にすることで満足感を抱いている傾向があります。

(「そこで満足してもらっても困る」とツッコミたくなるのは言うまでもありません)

期限を約束することで、相手の行動を促すことにつながります。

返事だけは良い編

返事は良いから期待していたものの、こちらの言っていることが全く伝わっていなかった

あなたも、これまで何度もこのような経験をしたことがあるかも知れません。

返事だけはハキハキしているにも関わらず、理解力に乏しかったり行動に移さなかったりする人は、一定数いるものです。

このような人への対処法は、

●こちらが伝えた内容を復唱してもらう

●相手がやるべきことを、相手に説明してもらう

という方法が有効です。

私は現在、学習塾で講師をしていますが、生徒たちに「分かった?」と聞くと、ほとんどの生徒はうなずいてくれます。

そこで、こちらが説明した内容を生徒に確認してみると、答えられないというケースに何度も遭遇してきました。

(もちろん、私の説明に分かりにくい部分があったのかもしれません)

子供であれ大人であれ、案外人の話を聞いていないものです。

相手の理解度を確認することで、やるべきことを明確にすることができます。

文句だけは一丁前編

「社長には経営のセンスがない」

「上司はイエスマンばかり」

「使えない後輩ばかりいる」

「こんな商品が売れるはずない」

職場には、周囲が呆れるほど文句ばかり言う人がいるものです。

このような人に対しては、

「じゃあ、どうすればいいですか」

「そこまで言うなら、代案を出してください」

と言ってあげましょう。

よほど優れたアイデアなのであれば、取り組んでみる価値はあります。

逆に、何も提案せずに文句ばかりブーブー言っているのであれば

「いい加減にしてください」

と言ってやりましょう。

職場の口だけの人の心理や特徴

ここまで、口だけの人のケース別の対応策についてお伝えしました。

口だけの人というのは

口だけの人の心理や特徴
  • 格好つけたい
  • 嫌われたくない
  • お調子者
  • 気分屋
  • 物事を深く考えていない
  • 罪悪感なくウソをつく
  • その場を切り抜けることばかり考えている
  • これまで言い逃れで上手くいった経験がある
  • 内心は不安で劣等感を抱いている
  • 他人を見下す傾向がある

といった傾向が見られます。

とにかく、周りの人から

「さすがですね~~~~~」

「しらなかった~~~~~」

「すご~~~~~い」

「しらなかった~~~~~」

「そうなんですね~~~~~」

と思われたくて仕方がないのです。

このような言葉をかけてあげて、口だけの人の行動してもらうように促すのも、対応策の1つです。

口だけの人ばかりで我慢できない時の対応策

●口だけ動かして行動しない人が多くてウンザリする

●危機感を抱いて行動するメンバーが少なくてイライラする

●仕事に対する意識が低い社員が多く、温度差を感じる

●口ばかり動かして行動しない人に呆れてしまう

もし、このようなことを考えているのであれば、あなた自身が環境を変えることを検討してみてはいかがでしょうか。

会社の状況に対して問題意識を持って行動できるのであれば、他の会社に移っても十分能力を発揮できると思います。

そして、あなたの能力を存分に発揮できるのは、今の会社ではないのかもしれません。

意識が低い社員が多い職場に居続けると、あなたまでその空気に染まってしまいます。

そうなってしまうのは、非常にもったいないです。

とはいえ、

一応転職を視野に入れているけれど、自分に合う会社を見つけられるだろうか・・・・・
もし転職してうまくいかなかったらどうしよう・・・

このように考えてしまうのも無理はありません。

転職は、人生における大きな決断の1つです。

ですので、転職活動に関しては誰もが慎重になり、いろんな不安を抱えてしまうものです。

そんな時にあなたの味方になってくれるのが、転職エージェントです。

転職エージェントを利用すると

転職エージェントを利用するメリット
  1. 転職のことや今後のキャリアについての相談ができる
  2. 履歴書や職務経歴書の添削や面接対策を行なってもらえる
  3. 面接であなたが伝えきれなかったことを、代わりに伝えてもらえる
  4. 非公開求人を紹介してもらえる
  5. 企業の内部事情に関する情報を入手できる
  6. 企業との面接の日程調整を行なってもらえる
  7. 企業との年収交渉を行なってもらえる
  8. 内定を辞退する場合はエージェントから連絡してもらえる

上記のサービスを無料で受けることが出来ます。

転職エージェント会社で特に有名なのが

●リクルートエージェント

●マイナビエージェント

●doda

この3つです。

特におすすめなのが、マイナビエージェントです。

先ほど紹介した3つのエージェント会社の口コミを100件ずつ調査したところ

口コミの調査項目
  • 紹介される案件は自分に合ったものだったのか(案件の質)
  • 担当者は親切・丁寧にサポートしてくれたか(サポートレベル)
  • 履歴書や職務経歴書、面接などに関するアドバイスは役に立ったか(アドバイス内容)

優良なエージェントかどうかを判断するうえで重要となる上記の項目のすべてで、マイナビエージェント1位となりました。

あわせて読みたい
おすすめの転職エージェントは?大手3社の口コミ内容を徹底検証! 転職エージェントは一体どこがおすすめなのか分からない あなたは今、このようなことを考えているかもしれません。 たしかに、転職支援サービスを提供している会社はた...

もし迷っているのであれば、登録を済ませて1度エージェントの方と企業の選び方や転職活動の進め方について話をしてみることをおすすめします。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人