仕事が忙しいせいでイライラが止まらない!と叫びたい時の効果的な対応策

仕事があまりにも忙しすぎる!
そのせいで、イライラが止まらない!

あなたは今、このような状態になっているのかもしれません。

仕事が忙しすぎると、イライラしてしまうのは仕方のないことです。

では、そんな時はどうすればよいのでしょうか。

今回は

今回のテーマ
  • 仕事が忙しいせいでイライラするときの対処法
  • 仕事の依頼を罪悪感なく断る方法
  • イライラを抑えるために普段からできること
  • どうしてもイライラが止まらない場合の対応策

についてお伝えします。

目次

仕事が忙しいせいでイライラするときの対処法

仕事が忙しくなると、どうしても余裕がなくなってしまい上司に文句を言いたくなります。

ですが、その前にやっておいたほうがよいこともあるのです。

対処法として実行してもらいたいことは

イライラするのを防ぐための方法
  1. まずは現状分析を行う
  2. 勤務時間内に終える方法を考えて実行する
  3. 雑談の時間を減らす
  4. どうしても時間内に終わらない場合は上司に相談
  5. 普段から安請け合いしないようにする

この5つです。

それでは、1つずつ順番に説明していきます。

まずは現状分析を行う

最初になってもらいたいのは、

●何曜日の、どの仕事に、どれぐらい時間がかかっているのか

について分析することです。

週間スケジュール表に書き出してみると、忙しさのレベルを客観的に把握することが出来ます。

(これをしておくことのもう1つのメリットは、あなたの忙しさのレベルを上司が理解しやすくなることです。)

勤務時間内に終える方法を考えて実行する

現状分析を終えると

●短時間で終えられる仕事(書類作成・営業日報)

●どうしても長時間かかってしまう仕事(クライアント先へ訪問)

●スピードを上げて効率よく取り組めそうな仕事

●相手次第でいつ終わるのかわからない仕事(ムダな会議)

このように、いろいろなことが見えてきます。

あなたの工夫次第でスピードを上げられる仕事に関しては、短時間で終えられるようにしてみましょう。

(可能であれば、タイマーを設置して集中して取り組むことをおすすめします)

雑談やボーっとする時間を減らす

いつも

あー忙しい忙しい

とグチを言っている人の中には

●雑談が多い

●何も考えずにボーっとしている時間が長い

というタイプの人もいます。

仕事と関係のない話をして、気づいたら30分たっていた・・・・・

何もせず何となく考え事をしていたら、もう昼休憩の時間になっていた・・・・・

これだと、時間をムダにしていると言わざるを得ません。

この状況を防ぐためには、

●何時に、どの仕事をするのかを決めておく

●休憩時間も、あらかじめ決めておく

ようにすることです。

そうすることで、ムダな時間を減らせます。

どうしても時間内に終わらない場合は上司に相談

●自分の工夫次第でスピードを上げることが出来ない仕事が多い

●どう頑張っても、所定の労働時間(週40時間)を過ぎてしまう

このようなときは、上司に相談してみましょう。

この時のポイントは

●ほかの人のことについては触れないようにする

(あくまで自分のことだけについて相談する)

ことです。

もしかしたら

自分の負担が減るだけだと、みんなに申し訳ない・・・

と考えてしまうかもしれません。

ですが、あなたの仕事量や進め方を見直したことがきっかけで、ほかの社員の仕事量や進め方を見直すことにもつながります。

その結果、ほかの社員の負担を減らすることにつながります。

ですので、相談するときは、ひとまずあなた自身のことだけにとどめておきましょう。

もし上司が、改善策を考えようとせずに

「みんな大変なのに、自分だけ楽をしようとするのはけしからん」

「労働時間?何だそれは?」

といった反応をするのであれば、あなたのイライラレベルが高まるだけですので、徐々に今の会社を離れる準備を始めたほうが良いかもしれません。

普段から安請け合いしないようにする

頼まれた仕事を何でもかんでも引き受けてしまうと、やがて回らなくなるのは目に見えています。

あなたなりに

●やりたい仕事

●やりたくない仕事

●得意な仕事

●苦手な仕事

というものがあると思います。

もし、時間に余裕があって、なおかつやりたい仕事であれば、引き受けたほうが良いと思います。

ですが、自分に余裕がない時は、どうしても自分のことで手一杯になります。

そのようなときは、なるべく断るようにすることをおすすめします。

仕事の依頼を罪悪感なく断る方法

さきほど、自分に余裕がない時は、仕事を断るようにしましょうとお伝えしました。

ですが、中には

断ろうと思っても、勇気が出ない
どうしても、引き受けてしまう・・・

といった人がいるのも事実です。

そのような場合は、

労働時間と上司(人事部)を盾にする

方法がおすすめです。

例えば

(スケジュール表を見せながら)この仕事を引き受けてしまうと、どうしても40時間を超えてしまいます」
「○○さん(上司)から、労働時間を超えないように言われています」
「もし引き受けてしまうと、私が人事部に怒られてしまいます

このように、やむを得ず断るしかないという形で断ると、相手も引き下がらざるを得なくなります。

ぜひ、活用にしてみてください。

仕事のイライラを抑えるために普段からできること

次にお伝えするのは、イライラを抑えるために普段からできることです。

今回お伝えする方法は、4つあります。

それでは、1つずつ順番に紹介していきます。

適度に不満を吐き出しておく

上司が自分にばかり仕事を振ってくる
お客様が無理難題を押し付けてくる

仕事をしていると、不満が1つや2つ出てくるのは、仕方のないことです。

ときどき、

仕事が楽しくて仕方がない

という人がいますが、それを聞くたびに、

ホンマかいな?(絶対ウソやろ)

と思ってしまいます。

(こんなことをわざわざ言う人に限って、たいていの場合、顔が引きつっているものです)

話を戻しますが、何かしら不満を抱えているとき、ずっとためておくと余計にストレスが溜まってイライラしてしまいます。

不満を適度に吐き出しておくことで、ストレス解消につながります。

もし、聞いてくれる相手がいない場合は、自宅で1人で吐き出してみるのもアリです。

(意外に有効です)

夜更かしをしない

普段から夜更かしをしてしまうと、朝起きられなくなってしまい、仕事中の集中力が下がってイライラしてしまいます。

中には、夜になかなか寝付けないという悩みを抱えている人もいるでしょう。

(私がそうでした)

そのような人は

●無理に眠ろうとしない(眠たくなるまで本を読んでおく)

●寝る前に軽いストレッチをしてみる

●カーテンを閉めて、日差しが目に入らないようにする

●寝る時間と起きる時間をできる限り一定にする

といったように、眠りやすくなる方法を試してみることをおすすめします。

(私が実際に試してみたものです)

自身の能力を把握しておく

この点も、イライラを抑えるために大切なことです。

●自分は、どの程度までなら仕事を請け負えるのか

●得意な仕事(苦手な仕事)は何なのか

●どの程度までなら無理がきくのか

これらのことを理解しておくことで、

あ、そろそろ限界だな

ということに気づけます。

スケジュールを立てて仕事をする

あからじめやるべきことを決めておくと、慌てずに落ち着いて仕事に取り組めます。

逆に、今日やることを何も決めずに出社すると、結果的にバタバタしてしまい、イライラの原因につながります。

ですので、前日か、遅くとも出社する前の段階で、その日にやるべきことを決めておくことをおすすめします。

あまりにも忙しいせいでイライラが止まらない場合は

自分にばかり仕事が振られて、もうどうにもならない
上司に何を言っても、聞く耳を持ってもらえない

このような状況が続いてしまうと、余計にストレスをためてしまうことになります。

あなたに仕事が集中するということは、それだけあなたに能力がある証拠だと思います。

仕事は、忙しい人に集中する

というのは、言い得て妙な表現です。

ですが、そのことに上司や同僚が味をしめたような態度をとっているせいで、結果的に不公平な状況になってしまうと、怒りが頂点に達するのも無理はありません。

あなたの能力をうまく活用しようともせず、自分(上司)が楽をするために活用しているのなら、いっそのこと、能力を存分に発揮できる環境を探してみてもよいと思います。

とはいえ、転職は人生における大きな決断の1つですので、転職について検討し始めると様々な不安がおしよせてきます。

その状況で、1人でずっと悩み続けるのは、とてもしんどいことです。

そんな時にあなたの味方になってくれるのが、転職エージェントです。

転職エージェントを利用すると

転職エージェントを利用するメリット
  1. 転職のことや今後のキャリアについての相談ができる
  2. 履歴書や職務経歴書の添削や面接対策を行なってもらえる
  3. 面接であなたが伝えきれなかったことを、代わりに伝えてもらえる
  4. 非公開求人を紹介してもらえる
  5. 企業の内部事情に関する情報を入手できる
  6. 企業との面接の日程調整を行なってもらえる
  7. 企業との年収交渉を行なってもらえる
  8. 内定を辞退する場合はエージェントから連絡してもらえる

上記のサービスを無料で受けることが出来ます。

特に、いつでも相談できることが、転職エージェントを利用する最大のメリットです。

今すぐ会社を辞める必要はありません。今の会社に勤務しながら転職活動を進めることもできます。

転職にはもちろんリスクがありますが、転職活動自体はノーリスクです。

転職エージェント会社で特に有名なのが

●リクルートエージェント

●マイナビエージェント

●doda

この3つです。

特におすすめなのが、マイナビエージェントです。

先ほど紹介した3つのエージェント会社の口コミを100件ずつ調査したところ

口コミの調査項目
  • 紹介される案件は自分に合ったものだったのか(案件の質)
  • 担当者は親切・丁寧にサポートしてくれたか(サポートレベル)
  • 履歴書や職務経歴書、面接などに関するアドバイスは役に立ったか(アドバイス内容)

優良なエージェントかどうかを判断するうえで重要となる上記の項目のすべてで、マイナビエージェント1位となりました。

3社の結果を詳しく見ていくと

dodaの結果(分析数:100件)

案件の質

  • 高評価数:21
  • 低評価数:16
  • 高評価率:56.7%(3社中2位)

サポートレベル

  • 高評価数:30 
  • 低評価数:40
  • 高評価率:42.8%(3社中3位)

アドバイス内容

  • 高評価数:21 
  • 低評価数:7
  • 高評価率:75%(3社中3位)
リクルートエージェントの結果(分析数:100件)

案件の質

  • 高評価数:30 
  • 低評価数:27
  • 高評価率:52.6%(3社中3位)

サポートレベル

  • 高評価数:36 
  • 低評価数:36
  • 高評価率:50%(3社中2位)

アドバイス内容

  • 高評価数:27 
  • 低評価数:6
  • 高評価率:81.8%(3社中2位)
マイナビエージェントの結果(分析数:100件)

案件の質

  • 高評価数:44 
  • 低評価数:15
  • 高評価率:74.5%(3社中1位)

サポートレベル

  • 高評価数:63 
  • 低評価数:22
  • 高評価率:74.1%(3社中1位)

アドバイス内容

  • 高評価数:40 
  • 低評価数:3
  • 高評価率:93%(3社中1位)

マイナビ―エージェントのサポートレベルの評価が、他の2社と比べて高くなっています。

【マイナビエージェントの高評価の内容】

●それぞれの業界に精通したアドバイザーがついてくれる

●紹介された求人は、質・量ともに良かった

●自分の希望業種の求人数が増える時期や企業の選び方について丁寧に教えてくれた

●履歴書のアドバイスをもらえたことで、自分の文章がどんどん良くなっていくのが分かった

●電話対応がとても丁寧で、最後の最後まで親身になってもらえた

●「最終的に私たちの紹介した会社に決めなくてもいいので、納得できる会社を選んでください」と言ってもらえた

【マイナビエージェントの低評価の内容】

●求人の数が物足りない

●担当するエージェントによって差がある

●少し期待外れだった

ここで取り上げた口コミは一部ですが、対応の丁寧さ親切さを評価する内容が多く見られます。

私が見た限りでは、無理やり選考に進むように言われたといった内容の口コミはありませんでした。

マイナビの基本的な考え方は

●多少時間がかかっても、応募者全員が納得する転職をサポートする

転職を無理強いしないのは、この考え方が徹底されているからなのでしょう。

また、企業側からすると、求人数の多いエージェントに登録すると、他の企業に埋もれてしまい求職者に見てもらえない可能性が高いです。

ですが、マイナビエージェントであれば、案件を絞っている分だけ、求職者に見てもらえる可能性が高まります。

その結果、質の良い案件がマイナビエージェントに流れて、結果的に求人の質についての評価が高くなっているのかもしれません。

●1つ1つの求人をじっくり吟味してもらい、納得のいく転職をしてもらえるようにサポートする

この点こそが、マイナビエージェントの強みだと言えます。

転職活動自体にはリスクはありません。

もし転職しようかどうか迷っているのであれば、登録を済ませて1度エージェントの方と企業の選び方や転職活動の進め方について話をしてみることをおすすめします。

※直接オフィスに行かなくても、電話相談も可能です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次