退職代行サービス業者おすすめランキング|弁護士事務所との違いや料金、口コミ評判まで解説!

退職代行サービス業者は一体どこがおすすめなのか分からない

あなたは今、このようなことを考えているかもしれません。
もしくは、退職代行サービスとは?弁護士事務所との違いは?と思われる方もいると思います。

この記事では、退職代行サービス全般に関する解説から、おすすめの代行サービス業者を料金、口コミ評判までランキング形式で解説していきます。

目次

退職代行サービス業者おすすめランキング

まずは、ランキングを掲載していきます。

第1位 退職代行Jobs[PR]

おもな特徴

・法的対応力
弁護士による監修だけでなく労働組合との連携まであるサービスなので、法的なサービスはもちろん、会社側へのスムーズな交渉となる可能性が高いです。また、有給休暇の申請も追加料金無しで対応してもらえます。

・24時間対応

・利用者の退職率は100%

・後払いOK
退職率100%を強みとして謳っているため、必ず退職できるのですが、前払いが心配な方は後払いでも承ります。
返金保障はありませんが、退職が完了するまで期間無制限で相談でき、どんな案件でも追加料金は一切かかりません。

・アフターサービス
退職後の転職先の紹介や引越し業者紹介までフォローまでしてもらえます。

利用料金・支払い方法

・利用料金
弁護シンプルプラン(退職代行):27,000円
安心パックプラン(退職代行+労働組合):29,000円
※依頼後に労働組合に加入した場合は、新規加入費2,000円と組合費2,000円が別途必要です。

・支払方法
クレジットカード決済、コンビニ決済、現金翌月払い

退職代行Jobsは、顧問弁護士の監修を前面的に掲げる退職代行サービス業者のひとつです。
「顧問弁護士が監修します」と謳う業者も多く、本当に大丈夫?と不安に思う方も多いと思いますが、
退職代行Jobsは業界で初めてサイト等でも顧問弁護士自身が顔を出す戦略を取り、利用者信用に重要性を置いている退職代行サービス業者と言えます。
また、顧問弁護士自身が就業労働に関して悩み体験を持ち、最初の就職先の法律事務所を1年経たずで退所するというエピソードからも、「会社を辞めたい」という利用者の真の気持ちをきちんと理解して配慮してくれるという点も、支持を得ている一つの要因と考えられます。

退職代行Jobsを詳しく見る

第2位 弁護士法人みやび[PR]

おもな特徴

・法的対応力◎
有休消化・残業代などの未払い賃金・退職金回収もお任せ下さい。
離職票や雇用保険被保険証などの退職後に必要な書類も発行するように会社へしっかりと伝えます

・24時間LINEで受付対応中

・利用者の退職率は100%

・後払いOK
退職率100%を強みとして謳っているため、必ず退職できるのですが、前払いが心配な方は後払いでも承ります。
返金保障はありませんが、退職が完了するまで期間無制限で相談でき、どんな案件でも追加料金は一切かかりません。

・アフターサービス
退職後の転職先の紹介や引越し業者紹介までフォローまでしてもらえます。

利用料金・支払い方法

・利用料金
正社員、アルバイト:55,000円
残業代や退職金の請求:回収額の20%

・支払方法
銀行振込み

弁護士法人みやびも、弁護士による直接サービスを受けることができる退職代行です。
非弁業者とは異なり法律的に手厚い対応が可能なので、間違いの無いサービスです。

弁護法人みやびを詳しく見る

第3位 退職代行ガーディアン[PR]


おもな特徴

・労働組合運営が合法的に運営
労働組合法に基づき東京都労働委員会に認証されている法人格を有する法適合組合が運営するサービスです。よって、憲法および労働組合法の保護を受け、労働者のための代理/交渉が可能となっているので違法ではありません。

・LINE・電話で受付対応中

・利用者の退職率は100%

利用料金・支払い方法

・利用料金
一律29,800円
正社員、アルバイト、パート関係無し

・支払方法
銀行振込み、クレジットカード決済

「退職代行ガーディアン」は労働組合法人が退職代行を行うサービスです。

そのため、第3者(セカンドオピニオン)として、会社側に労働基準法に基づく社員の権利を主張する働きかけをしてもらえることが強みと言えます。
退職届や貸与品の返却も郵送で行われるので、上司への連絡なども一切不要で完結できます。

退職代行ガーディアンを詳しく見る

退職代行サービスとは?

その名の通り、本人の代わりに退職手続きを代行してくれるサービスの事です。
仕事に忙殺されていたり、体調不良で転職活動する気力・体力や時間的余裕が無かったり、退職の意思を上司・先輩社員や社長に言い出せない方や、意思を伝えてもブラック企業で社畜体質がある職場のためなかなか辞めさせてもらえない方にとっては、正式に会社を辞任するまでの必要な申請手続きを丸投げで代行してもらえる、ある意味、体力や精神メンタル面、時間効率面で便利なサービスとも言えます。

退職代行サービス業者の利用に向いている人

  1. 仕事が忙しかったり、体調不良で転職活動をするのに精神的・体力的・時間的に余裕が無い
  2. 自分で上司や先輩、社長に退職の意思を伝えたくても気まずくてできない
  3. ブラック企業で社畜体質がある職場のため、辞めたいと本人の意思を伝えても辞めさせてもらえない

退職代行サービス全般でよくある質問

「即日で辞められるの?(就業規則では退社する〇ヵ月前から申告が必要?)」

結論、会社を即日から辞める事は法的には何ら問題が無いようです。
就業規則で〇カ月前に報告すると規定している会社は多いですが、それは法的拘束力が無い、会社が決めた形式的なルールのようなものです(校則をイメージすれば良いかもしれません)。
民法では、無期雇用の方であれば、2週間前までに退職の旨を伝える必要があると書かれておりますが、会社が認めればその日でも退職は可能なようです。
なお、会社側としても、退職をせずに欠勤状態の社員の社会保険料を払い続けるのは大きな出費となるため、早いところ退職を認めてしまうというケースもあるようです。(参考: https://taisyokudaiko.jp/lp2/ )

「退職代行業者が一般企業と弁護士法律事務所の場合での違いは?」

退職代行サービス業者団体は、「一般企業の運営」と「弁護士事務所の運営」の2種類に大きく分類されます。これらの大きな違いは「業務範囲」となるため、安易に最安値の料金比較だけで業者を決めるのは得策ではありません。まずは、それぞれの特徴について知っておきましょう。
サービスの違いを比較すると以下のようになります。

一般企業の運営弁護士法律事務所の運営
退職(辞任)の意思を会社(人事)へ伝える
退職(辞任)の条件を細かく交渉する
退職(辞任)について法律的な相談
料金(費用)の平均相場平均3万円前後平均5万円前後


一般企業の運営

依頼者に代わって会社に退職意思を伝え、必要な手続きや書類の手配などを行います。退職したいと上司に言い出せない方や相談した次の日から退職したい方、会社へ行かずに退職手続きを済ませたい方などのケースで利用できます。ただし、「一般企業の運営」では退職の意思を伝えることを目的としているため、基本的に会社との交渉を行うことができません。
理由は、「弁護士でないものが、報酬を得る目的で、法律事務を取り扱ってはならない」と規定されている弁護士法72条が大きく関係しています。一般企業の業者が運営する退職代行サービスが法律事務を行うと違法になってしまいます。

費用は平均3万円前後と業界全体の相場としては割安ではありますが、業務範囲は有給消化や残業代、未払い給料の請求などは、依頼者の希望を伝える部分までとなります。

弁護士法律事務所の運営

一般企業の運営会社の対応範囲は全てカバーしています。退職代行に限らず、日頃から世の中の民事刑事事件を解決する法律の専門家・プロに相談できるので、前者が企業側に退職の意思を伝えても円満解決と行かず、万が一法的なトラブルに発展した場合でも問題なくカバーしてもらえます。

料金(費用)は一般企業の運営会社と比較すると、平均5万円前後とやや高めなケースが多いです。さらに、法律的な相談をすれば、利用料に追加して成功報酬から平均で20%がかかる可能性が高いです。
とは言え、法律的な内容も含めて相談することができるので、会社に対して正々堂々と交渉して、給料トラブルを抱えている方や有給をしっかり消化したい方などに向いています。

という事は、弁護士法律事務所を利用しないと給与支払いや有休休暇などを会社がきちんと対応してくれないって事?

じつは、そうとも言い切れない所もあり、企業側にも労働基準法で履行義務があり、ややグレーで微妙な部分もあります。

会社(企業)側の雇用者への責務(労働基準法)

前提として、会社側も給料の未払いや有給休暇の拒否をすれば労働基準法に違反してしまいます。
また、退職した人と裁判訴訟に持ち込んでも、顧問弁護士の稼働費用やや法務社員の稼働時間がかかり、仮に勝訴しても、そもそも退職で失った社員が戻ってくるわけでも無く、それに見合うリターンやメリットが残るわけでは無いケースが多いです。

従って、よほどの高額な金額に関わったり重要性が高くなければ、会社側も退職意思を承認して円満に退職手続きに進むことが一般的です。そのため「退職代行サービス」でも問題なく安心して退職できるケースも多いようです。

結論

「ある程度費用をかけてでも慎重に確実に進めたい」「企業側が裁判覚悟で退職を承認してくれなさそう」といった方は弁護士法律事務所の運営サービス業者を利用し、「なるべく費用を安く済ませたい」「一般的な対応をしそうな会社だから大丈夫だろう」といった方は一般企業の運営サービスを利用するのが良いと思います。

いかがでしたでしょうか?

「いきなり会社を辞める感じでも無いから、まずは転職活動をしてみる」
「転職先を決めてから退職代行を検討したい」

と言った方は、おすすめ転職エージェントサービスのランキング記事を参考にしてみて下さい。

あわせて読みたい
おすすめの転職エージェントは?大手3社の口コミ内容を徹底検証! 転職エージェントは一体どこがおすすめなのか分からない あなたは今、このようなことを考えているかもしれません。 たしかに、転職支援サービスを提供している会社はた...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (39件)

コメントする

目次